今日(10/8)も雨模様・・・
かぶと活動の篠田です。
今日も、雨模様で、活動をするのか、中止なのか、連絡待ちをしています。
「幼虫は何匹、いるかな?」を調べる活動と、「前回のよう虫のかんさつ」の予定です。
後者に関しては、卵でお渡しした分の虫が、よう虫になっているころだと思います。
それをかんさつした子どもたちの驚きの声や疑問を聞いたみたいなと思っていました。
もし、中止になったら、そうですね、今日やろうと思っていたエサ替えが出来ないので、ご自宅でやってもらわないと、餓死してしまう恐れがあります。(まだ、小さいから、そんなに食べる量は多くありませんが、あと1か月たつころには、2令になったり、しているはず) 糞を取り除いて、新しいエサを補給するという作業が必要です。
大人にとっては、面倒な、と思えますが、子どもは、意外と、はまるもの。
面倒を見る、世話をする、というのは、難しいようで、簡単で、簡単なようで、難しいものです。
小さいころから、うまくいこうが、いくまいが、トライさせて、1つの経験値を高める、というのは、大事な機会だと思っています。
このメールフォームから、お問い合わせいただければ、返事いたします。
連絡があったら、ここでも、UPします。
世話人S
今日も、雨模様で、活動をするのか、中止なのか、連絡待ちをしています。
「幼虫は何匹、いるかな?」を調べる活動と、「前回のよう虫のかんさつ」の予定です。
後者に関しては、卵でお渡しした分の虫が、よう虫になっているころだと思います。
それをかんさつした子どもたちの驚きの声や疑問を聞いたみたいなと思っていました。
もし、中止になったら、そうですね、今日やろうと思っていたエサ替えが出来ないので、ご自宅でやってもらわないと、餓死してしまう恐れがあります。(まだ、小さいから、そんなに食べる量は多くありませんが、あと1か月たつころには、2令になったり、しているはず) 糞を取り除いて、新しいエサを補給するという作業が必要です。
大人にとっては、面倒な、と思えますが、子どもは、意外と、はまるもの。
面倒を見る、世話をする、というのは、難しいようで、簡単で、簡単なようで、難しいものです。
小さいころから、うまくいこうが、いくまいが、トライさせて、1つの経験値を高める、というのは、大事な機会だと思っています。
このメールフォームから、お問い合わせいただければ、返事いたします。
連絡があったら、ここでも、UPします。
世話人S